第14回定山渓かっぱウォークスタッフ記(前編)
9月2日日曜日 第14回定山渓かっぱウォークが行なわれました。集合場所はエドウィン・ダン記念公園(地下鉄南北線真駒内駅下車徒歩10分。)
このウォーキング大会には、毎年札幌歩こう会が協力しています。今回も札幌歩こう会の役員、会員の方々15名がスタッフにつきました。
この大会は20kmコース1本のみで、札幌市内をはじめとした参加者約300名が集まりました。
9時5分から出発式。来賓の挨拶、札幌歩こう会野村副理事長のコース説明、上田副理事長のストレッチと続き、9時30分定山渓温泉のゆるキャラ「かっぽん」に見送られてスタートしました。
コース:エドウイン・ダン記念公園→サイクリングロード→石山陸橋→平岸通→国道230号線→藤野公園(トイレ・休憩)→豊滝除雪ステーション(トイレ)→小金湯さくらの森(トイレ・給水ポイント)→定山渓観光案内所前→定山渓温泉街→二見公園・かっぱ大王前
今回、ワタシはアンカーの一員として歩きました。アンカーは全部で5人。
うち1人はスタート1km過ぎから親子4人参加者の付添に廻ったため、4人で担当。
アンカーは原則参加者の前に出ることは出来ず、参加者の後についていく形で歩きます。
コースの所々にコンビニなどがあり、コンビニの前に着いた時にはコンビニ内を覗いて参加者がいるかどうかをチェック。参加者がいた場合には、他のアンカーに伝えて参加者から店外に出るのを待っています。
途中の藤野公園までは、ワタシがコンビニ内をチェックし、他のアンカーに伝える方法を取りました。
コース途中のスターバックスコーヒーでは、店員さんがうちわを持って応援。お水の接待もありました。
とにかく”いつもの歩き方”とは異なり、ゆっくり歩く参加者には「もう少しで休憩場所です。頑張ってください。」と励まし、コンビニなどの前に通ると「小休止」で待つ状態となり、中間地点までいつも以上に足を使った状況でした。
スタートから約2時間、休憩地点の藤野公園に到着。到着は午前11時半。
既に参加者の3分の2がスタートしてしまい、数十名が休んでいる状態でした。
ココで昼食となるのですが、「アンカーの出発は、午後12時です!」とのアナウンスでゆっくりの昼食・・・とはいかず、15分で昼食を食べ、5分休息でスタートとなりました。
昼食時に撮影した藤野公園の様子。
後半の様子は、次のブログで。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント