第14回定山渓かっぱウォークスタッフ記(後編)
前編からの続きです。
藤野公園から残り12km。今年は旧道へ→簾舞小学校前→八剣山トンネルのコースではなく、ひたすら国道230号線を歩きました。
歩くコースの反対側には、こんなモノが。
藤野公園から定山渓温泉近くまでは、コンビニが少ないので立ち寄る人が少ないと思いました。
ところが、その代わりにソフトクリームを売っているお店が2軒あり、その前を通ると予想通り(?)参加者が。1か所は参加者がお店から出てくるのを待ち、もう1か所は参加者に「ゆっくり休んでください」と言って、参加者がソフトクリームを食べ終わるのをひたすら待ちました(約15分)。
待っている間は普通の休憩とは違い、立ちながら後から歩いてくるアンカーに伝えるという状況だったので、アンカーの到着を待ちました。幸いなことに(?)、この時は後から歩いてくるアンカーには遭遇せず。
しばらく歩いて、給水ポイント小金湯さくらの森へ。
アンカーでもまだ給水(350Mlスポーツドリンクのペットボトルを頂いた)を行っていましたが、最後のアンカーが到着すると撤収作業に。
それでも頂いたスポーツドリンクを飲み、トイレに行くことが出来て、ウォーク再開。
しばらく歩くと、
残り4kmは、後ろを歩いていたアンカー3名と合流。ゴール直前まで一緒でした。
前にはもう1人のアンカーと子供2名と父親が一緒に歩いていましたが、所々でストレッチしたり、水分を取るなど休みながら歩いていました。(この4名は無事完歩しました。)
所々で立ち止まり、また歩く…を繰り返していましたが、ゴール着前3名の女性グループと遭遇し、ゴール地点まで誘導。事故なく、午後2時50分無事ゴールしました。
ゴール後、近くのホテルの温泉に入って、一段落した後バスで真駒内まで戻りましたが、バスが激混み(ゴールして温泉に入ったと思われる参加者が多数乗車)で、終点近くまで立ってました。
足が丈夫になったかも??
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント