ウインターウォーク南コース参加報告(2019年3月9日)
3月9日土曜日 「ウインターウォーク南コース」に参加しました。集合場所は北1条公共地下歩道。
このウインターウォークは11月から3月まで、北・南コースを交互に歩きます。本日は今シーズン(2018-2019年)最後。南コースは10km、5kmコースありますが、今まで5kmコースしか歩いたことがなく、コース担当になっていなかったため、初めて10kmコースを歩くことに。
午前9時半、担当からの簡単な説明があり、その直後スタート。参加者は10km、5km合わせてワタシの目測で約60名でした。
コース(10km):北1条公共地下歩道→北1条通→道立近代美術館(左折)→札幌医科大学前→米里行啓通(左折)→市電西線14条電停→札幌資格支援学校前→山鼻小学校前→市電行啓通電停→中島公園内を歩く→中島公園駅(左折)→菊水旭山公園通→石山通→西11丁目駅(左折)→札幌市資料館前→旧ニトリ文化ホール(右折)→北1条通→北1条公共地下歩道
スタート後、道立近代美術館前までは直進。
途中での様子。
道立近代美術館入口近くに「ART」の植え込みがあります。
毎年ボランティアの方々が植込みの手入れを行っているようですが、冬の間はお休みだったようです。
春以降、新しい「ART」の文字が映し出されることを期待します。
先頭の集団からかなり遅れ、前後には5kmの参加者が。5kmコースは大体わかっているので、10km/5kmの分岐が見えた時には5kmの参加者に声掛けをしたほど。
その後直進し、米里行啓通が見えると左折。
しばらく歩くと、施設の一角にこんな石碑が。
「忠犬ポチ」と書かれていました。詳しい説明は石碑の下に記載されていましたが、札幌の歴史を知る上での1つのカギになりそうです。
西線14条の電停近くには、市電の線路の状況を確認する車両が。このところ気温の高い日が続いていたため道路の雪はほとんど解けていました。ちなみに、今日の最高気温は10度で、春先の格好で歩きました。
しばらく歩き、中島公園内へ。 公園内は雪解けが進んでいました。
公園内に「kitara」(キタラ)という音楽ホールがあり、ここでトイレ休憩。
休憩後、中島公園内を。別の角度からボート池を撮影。ボート池の雪解け・氷解けは進んでいました。
公園内の歩道は、気温上昇の影響で雪道が解けてぐちゃぐちゃ。中島公園駅の近くまで何とか歩きました。
本来なら中島公園駅を左折して石山通に向かうコースを歩くことになっていますが、先頭とかなり遅れていた影響で、中島公園から札幌駅方向へ直進してしまいました。おそらく1kmほど歩くのを短縮してしまったようで。
すすきのから地下道に入り、地下鉄大通駅を経由してスタート地点へ。
午前11時半にゴール。
ゴール後、認定の役員から「コースを短縮したんでしょ?」と言われてしまいました。
来週で冬のウォーキングが終了します。
3月16日「イヤーラウンドコースを歩こう」歩こう会Eコース(地下街コース)に参加する予定です。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント