札幌歩こう会月例会「忘年ウォーク」参加報告
12月1日日曜日。札幌歩こう会月例会「忘年ウォーク」が行われました。集合場所は北1条公共地下歩道広場(地下鉄大通駅近く)。
先月末に会費更新のお知らせを会員さんにお伝えした影響で、出発前まで更新手続きを行う会員さんが集まり、その手続きに追われました。
午前9時30分から出発式。渡部理事長の挨拶の中で先月亡くなった野村副理事長への功績をたたえ、全員で黙祷を。
その後コース説明、ストレッチと続き、10kmコースからスタート。
この日は10km、5kmコースがあり、参加者はワタシの目測で約70名でした。
出発式の様子。
コース(10km): 北1条公共地下歩道広場→西11丁目駅→石山通り→ススキノ→東本願寺・新栄寺・中央寺・新善光寺・頓宮→バスセンター前駅(トイレ休憩)→中央小学校前→JR苗穂駅(ここから自由歩行)→北3条通り→道庁正門→北1条公共地下歩道広場
今回、ワタシはコーススタッフから外れたため、10kmコースを歩くことに。
この日は朝から曇り。時折雨が降り、参加者は傘をさして歩いていましたが、ワタシは傘を出さずにそのままウォーキング。
「スタッフから外れた」ものの、所々で声を出しての誘導を行ってました。
石山通からススキノに向かい、中央寺の正門を見ながら歩くのですが、コースリーダはここを通らず1つ先の道へ。
後方を歩いていたので、地図を見た参加者が「中央寺の前を通るんだ」と言ったので、後方10名ほどは地図通りに歩きました。
先を歩く誘導スタッフに「後方が遅れている」と伝え、先を行く参加者にしばし待っていてもらうことに。
5分ほど待って10kmコース参加者がそろったので、先を進みました・・・と言っても、少し歩くとバスセンター前駅へ。ココで10分ほどトイレ休憩。
休憩後、バスセンター前から10番出口まで地下を歩き、そこから中央小学校前を通り、苗穂駅方面へ。
ここでも歩きの差が出てしまいましたが、旧苗穂駅跡(旧駅舎はすでに解体)で自由歩行になるので、ここまではマイペース。
自由歩行になった後、参加者と話しながらのウォーキング。
とはいえ、歩くスピードが自由歩行前より速くなり、そのスピードはゴールまで落ちませんでした。
ゴール直前、地下歩行空間に入るのにエレベータを使いましたが、地下歩行空間でも早歩き。
午後12時5分、ゴールしました。
この日のウォーキングから
今回で2019年ワタシの「歩き納め」となりました。
今年は色々なコトがあって、一番の痛手は「ウォーキングフェスタ東京」の不参加(義母の49日のため)と「日本スリーデーマーチ」の中止。
馴染みの大会に参加者出来なかったのが、心残りでした。
来年の歩き始めは1月5日「新年ウォーク」。
来年も楽しく、少しでも長く歩けるよう、参加します!
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント