« 映画鑑賞 | トップページ | 今年の恵方巻 »

札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」参加報告

2月2日日曜日、札幌歩こう会月例会「耐寒ウォーク」が行われました。集合場所は北1条公共地下歩道。

2月例会に参加するのは2年ぶり。昨年はインフルエンザで欠席。ここ3年間は5kmコース担当でしたが、今回はコース担当に当たらなかったので、久しぶりに10kmコースへ。
午前9時半から出発式。渡部理事長の挨拶、初参加者の紹介、コース説明、コース担当紹介、ストレッチと続き、午前9時45分に10km、5km同時スタート。10kmが右方向、5kmは左方向へ。
この日の参加者は、ワタシの目測で約80名でした。
出発式の様子(渡部理事長の挨拶)。
20200202dsc_10003

コース(10km):北1条公共地下歩道→札幌駅北口(ヨドバシカメラ前)→北大構内(中央食堂建物前でトイレ休憩)→構内の遊歩道→札幌工業高校前→新川通→スーパーダイイチ八軒店→環状通→札幌中央卸売市場前→場外市場→JR桑園駅→知事公館前(左折)→北1条宮の沢通り→北1条公共地下歩道

スタート後、歩きやすいロードヒーティングの道へ。
とはいえ、先週雪が一度とけて再び雪が降り気温が下がったため、所々の歩道はツルツル路面。
アンカーの近くを歩いていたので、団体に追いつくことより「転ばないように歩く」事に心がけました。
北大(北海道大学)構内に入っても、ツルツル路面。それでも水辺の場所は、このような雪景色。
20200202dsc_10011

中央食堂の建物で一休みし、その後構内を歩きます。北大農学部近くの遊歩道も雪道(所々ツルツル路面)。
20200202dsc_10017

その後もツルツル路面に気を取られながら、先を進みました。

本来コースではトイレ休憩ではないスーパーダイイチでトイレに立ち寄る参加者多数。コース担当ではなかったものの、トイレチェックをしているといつの間にかアンカーと一緒に。
とはいえ、アンカーは初めて参加する参加者を誘導することとなり、ワタシは顔なじみの役員とアンカーの後を歩く羽目に。
大体のコースは熟知していましたが、とにかくツルツル路面に苦労し、JR苗穂駅前に着いた時にはアンカーの姿さえ見えませんでした。
ゴールまでの2.5km、歩きやすい路面を探しながら先を進みました。

ゴールしたのは午後12時半。10kmコースなのに「12kmを歩いた」実感でした。

次回は2月15日ウィンターウォーク。
初めてのコースでコース担当に当たっているため、参加者全員が無事ゴールできるように努めます。

|

« 映画鑑賞 | トップページ | 今年の恵方巻 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。