創成川公園で
昨日(8月19日)イヤーラウンドウォークのため札幌市中心部へ。
ところが、当初歩く予定だったウォーキングステーションに行ったところ「全コースの地図があいにく切れてしまいまして、申し訳ございません。」と。
仕方なく、札幌歩こう会イヤーラウンドコースを歩くことにしました。
イヤーラウンドコースを歩いた後に事務所での作業があったため、時間的に10km以上歩くことが出来ず、一番短い「5km」コースを歩くことに。
5kmコースとは言え、中島公園、創成川公園を巡り、札幌駅近くから地下歩行空間でススキノまで歩き、ススキノから市電のルートで歩こう会事務所近くの「中島公園通」電停まで歩き、事務所でゴールと言う「見どころ&寄り道多数」と言えるコースです。
この日の最高気温は34度。歩いている時、既に30度を超えていたと思いました。
所々で水分補給しながら歩いていきましたが、途中創成川公園の一角で見慣れない花を発見。
花の下に「ヘメロカリス ジェイ ユリ科」の立札が。
調べてみると「別名 デイリリー」で、花が短命で一日でしおれてしまうとのことですが、1本の花茎には10~30個くらいの蕾を付け、次々と順を追って咲いてゆくので、2週間くらいは花が楽しめるとのこと。
昨日見た花はおそらくしおれてしまったかもしれませんが、しばらくの間は別の花が咲く…と言う状態(と考えられる?)
いつも創成川公園を歩く時には、安田侃氏の彫刻作品を眺めたり、大友亀太郎像を見たり…と「形になっているモノ」を眺めることが多いのですが、四季の花々を眺めながら歩くのも1つの発見では?と思いました。
先を急ぐためヘメロカリスをじっくり眺めただけで通り過ぎましたが、今度歩くときには”自然”を感じながら歩いて見ます。。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント