YRコースを歩く(豊平公園温水プールからつどーむ)
8月25日火曜日 豊平公園温水プールを起点とするイヤーラウンドコースを歩きました。
今回歩いたコースは東区の”つどーむ”までのコース13km。
前回このイヤーラウンドステーションから歩いた時には「午前10時スタート」まで待機してましたが、今回は午前10時10分過ぎに受付を済ませてのスタートとなりました。
コース:豊平公園温水プール→国道36号線→地下鉄菊水駅前→一条大橋→北1東7歩道橋→東8丁目アンダーパス→日本ハムファイターズ屋内練習場→サッポロビール園前→北8東17交差点を左折→環状通前まで進んで右折→パープルロード(遊歩道を歩く)→遊歩道を歩き切って北26東22で左折→北26東21で右折→札幌新道を横断し直進→北37東27交差点を左折→管制センター前→丘珠空港前→自衛隊丘珠駐屯地前→篠路通前の遊歩道を歩く→つどーむ(近くの管理事務所)
この日は気温が高かったものの、時折吹く風で多少歩きやすかったです。
国道36号線からサッポロビール園前までは以前歩いたことがあったり、時々車で通るので地図を時々見ながら歩きました。
国道36号線の一角に旧豊平駅の歴史を示す立札が。
サッポロビール園前で小休止。
ビール園内の博物館はいつも以上に静寂な様子でした。
休憩後、パープルロードに向かいます。サッポロビール園から約4kmほど。
「環状通」を目指しましたが、ココまでの距離が長い。スタートした時の歩くペースと比べ、徐々に歩くペースが落ちてきました。
環状通に入り「パープルロード入口」を探したのですが見つからず、その手前で曲がってしまったため住宅街をひたすら歩き、ようやくパープルロード(遊歩道)に。その一角
パープルロードは文字通り「フジの花」が咲いている5月中旬~6月頃が歩くのに最適な場所です。ですから、夏の時期は「緑の中」を歩くという状況。時折風が吹くと涼しい状況でした。
パープルロードを歩き切ると、目指すは丘珠空港。更に2kmほど歩きます。
歩くペースはかなり落ちてしまい、信号待ちの間足のストレッチと水分補給で徐々に回復(したような?)。
丘珠空港の管制塔が見え「もう少しかな?」と思いきや、ここから更に1km。その途中に丘珠空港がありました。
この近くを歩くのは久しぶり。ターミナル近くは整備されていました。
つどーむの屋根が見えてきて「やっとゴールが」と思いきや。
遊歩道を歩き切ってつどーむ前を見ると「工事中 立入禁止」の文字が。
誘導員に聞くと「その先に管理事務所があります」と言われ、さらに先へ。
管理事務所はこの通りプレハブの「仮事務所」でした。
スタートから約3時間で何とかゴールしました。
尚、つどーむは来年1月まで改修工事が行われており、つどーむからのYRコースはこのプレハブ小屋からのスタート&ゴールとなるようです。
とにかく、足が丈夫になった(?)13kmでした。
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント