地下歩道は寒かった!
昨日(3月19日)、札幌歩こう会行事「ウィンターウォーク」が行われました。
集合場所は札幌北1条公共地下歩道広場。
歩こう会の行事に参加するのは、昨年の10月以来5か月ぶり。
今回はウィンターウォークの担当として、参加者の受付(体温測定)とゴール認定。
この日は朝から雪が降っていて、午前8時の気温はプラス1度だったと思います。
午前8時40分から準備と参加者の受付を行い、午前9時から順次スタート。
地下歩道は場所によっては暖かいのですが、歩こう会の行事で集合する場所は地上より更に寒いと思われる場所。
冬のコートにマフラー、手袋をして動いていました。
この日は10km、5kmの2コース。アンカーは午前9時半にスタート。
アンカースタート後、ゴールする参加者が戻るまで約1時間。
以前はこの時間を使って「暖」を求めて近くのコーヒー店に行ったことがありました。
しかしながらこの日はトイレに行っただけで、ベンチで座って待機。
午前10時40分。一番初めに5kmコース参加者が戻ってきました。
この日は自由歩行だったのでまとまって戻るのではなく、順次戻ってくるという状態。
雪の影響で5kmコース参加者は10数名。午前11時までに全員ゴールしました。
残りは10kmコース。一番に戻ってきた参加者は午前11時20分。
お昼前まではベンチに立ったり座ったりしてましたが、滞在3時間経過頃から「暖かいラーメンが食べたい!」と何度もつぶやく。
参加者から飴やチョコレートなどの差し入れを頂きましたが、12時過ぎた頃に徐々に食べ始める。
それでも「寒さ」は緩和されず、アンカーが戻ってくるまでガマンする状態に!
午後12時10分、10kmのアンカーが戻ってきました。
聞いた話では1人途中で買い物をしているとのこと。また、1人がゴールにしていなかったので
10kmアンカーに「12時半までゴール地点ににいてもらえませんか?」と頼むことが出来、ようやく寒さから脱することが出来ました。
ガマンの3時間半でした。
その後ラーメン屋さんに行って暖かいラーメンを食べたことは言うまでもありません。
(写真は集合場所の地下歩行空間。撮影した場所の向かい側にベンチがあります。)
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント