« 1日目終了 | トップページ | どうみん割 »

10km完歩!

第35回北海道ツーデーマーチ 無事終了しました。
北海道内はもちろん、沖縄からの参加者があって、2日間の参加者は延べ500人を超えました。

2日間北海道マーチングリーグの認定作業がメインでしたが、1日目はそれほど忙しくなかったので、スタッフ2名で10kmコースを歩くことに。
午前9時にスタート。
10キロコースはスタートから洞爺湖畔の遊歩道を歩き、昭和新山近くの広場でチェックポイント。折り返してスタート地点に戻ります。
本来なら地図がありますが、ゴール後紛失してしまいました。

洞爺湖畔の遊歩道や湖畔の道は平ら道ですが、途中から右折して上りの道を。
昭和新山近くまでは、以前20kmコースで歩いたことがあったので、なんとなくコースは覚えていました。
ところが、ダラダラ続く上り道を歩くのは久しぶり。
スタートからマスク着用で歩いていましたが、流石に上り坂では息苦しくてマスクを外す。
一緒に歩いた人とは1メートル以上離れていました。
少し上がった場所から、この様な絶景が。
20220910dsc_10009

この画像を撮った後、道路の境目に足を滑られてコケてしまいました。幸いなことにコケた場所が草の上だったので、ケガはなかった。

その後、再びダラダラ上り坂の道を歩きます。昭和新山の手前で学校の建設現場を。緑に囲まれた、広大な敷地に校舎と施設の工事中。来年以降歩く時には、新しい校舎に出会えるはず。
昭和新山に向かう道路はクルマが続々と。ひたすら歩道を歩きましたが、とにかく「進めるところまで進む」という考えて歩きました。

スタートから1時間半。10kmコースのチェックポイントに到着。
このコース、実際の距離は12kmなので、既に6km歩いていました。ココで15分ほど休憩。
昔室蘭に住んでいた時に1度ドライブで来ましたが、コロナの影響で観光客がかなり減っているようでした。その1コマ。
20220910dsc_10011

休憩後、来た道を踊ります。先を歩く人に励まされ、後ろから歩く人に声をかけられ、焦らず「マイペース」を貫きました。
歩く速度は落ちましたが、足は常に先を進んでいました。
洞爺湖外周道路に戻った時水が欲しくなり、持っているペットボトル(水)を少しずつ飲みました。

「残り1km」の表示を見て安堵感が。でもここから長いです。
洞爺湖遊歩道に戻り、ひたすら歩きます。
遊歩道の近くのホテルは、4年前と変わっていなかったです。
遠くには羊蹄山がはっきり見え、ひたすらゴールを目指していました。
あと500メートル。とにかく前へ。
「北海道ツーデマーチゴール」のゲートが見えた時、「歩けた!」と。
スタートから3時間半。午後12時半過ぎに10km歩き切りました。

1年ぶりに10km歩けたことが大きな自信になりました。
その後、北海道マーチングリーグの作業に戻りましたが、2日間疲れることなく行うことが出来ました。

次のブログでは「どうみん割」のコトを。

|

« 1日目終了 | トップページ | どうみん割 »

ウォーキング」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。