札幌歩こう会月例会「芸森の木の葉ウォーク」参加報告
10月23日日曜日 札幌歩こう会月例会「芸森の木の葉ウォーク」が行われました。
集合場所はバス停「芸術の森入口」地下鉄南北線真駒内駅からバス。
天気はくもりで時折雨が降る状況。
しかも、集合場所に到着するバスは10分~15分に1度。バスが到着する度に参加者を誘導し、受付を行ってもらい芸術の森内の建物の近くのスペースに行ってもらいました。
午前9時半から出発式。コース説明、札幌歩こう会イヤーラウンドウォーク回数表彰(3100回達成)、新入会員参加者の紹介、コース担当者と続き、ワタクシの簡単なストレッチを行ってスタート。
この日は17km、10km、5kmの3コースがあり、参加者はワタシの目測で約50名でした。
出発前の様子
コース(5km):
芸術の森入口→野外ステージ裏→工芸館→陶工房・木工房→クラフト館(トイレ休憩)→園内分岐点→真駒内川沿い→バス停「常盤橋」
常盤橋からバスで地下鉄南北線真駒内駅まで戻る。
今回、ワタシは5kmコースのアンカー。5kmコース参加者は約20名。
コースの大半は芸術の森内の施設めぐりでしたが、入館できる場所が限られていたため、園内の紅葉散策がメイン。
園内は紅葉が見頃で、紅葉を見ながら、スマホで撮影しながら歩いている参加者が大半でした。
園内の紅葉
園内だけで約2km。しかも階段での上り下り、坂道(雨で少々滑りやすかった)が多かったため、クラフト館での休憩は約15分。
雨宿り出来た状態だったので、トイレ後建物内の椅子に座ってゆっくり水分補給でした。
休憩後、芸術の森を出てバス停「常盤橋」に向かいます。
ルートはクルマがあまり通らない裏道を。
ココでも紅葉が見頃。紅葉の中思い思いの歩きで進みました。
ワタシはアンカーだったので、最後の参加者より30メートほど離れて歩いてましたが、所々で光景と歩きの様子をスマホで。
スタートから約1時間半。5km参加者はゴール地点のバス停「常盤橋」に到着。
5分待って、地下鉄南北線真駒内駅に向かいました。
次回は10月28日 日曜日「 落葉の北区農村文化発祥の道」
5kmコースに参加予定です。
| 固定リンク
« 紅葉の中を・・・ | トップページ | スピーカー »
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント