第45回日本スリーデーマーチ最終日
11月6日 第45回日本スリーデーマーチ3日目(最終日)はお天気に恵まれました。
今回10kmコースを3日間歩く目標でしたが、現状の体力から残り2日間は5kmコースに落とし、無理せず「完歩」することを目標にしました。
この大会でJML(日本マーチングリーグ)、KKML(関東甲信越マーチングリーグ)、SAML(埼玉県マーチングリーグ)の認定を申請。
埼玉県マーチングリーグは1日づつの申請が可能とのことで、スタート前に申請料50円を支払い、ゴール後に受け取る方法で3日間埼玉県マーチングリーグの申請場所に通いました。パスポートを作った時には埼玉県内で行われる大会に数多く参加する予定でしたが、新型コロナウィルスの影響やワタシの体調で未だこの日本スリーデーマーチのみの参加となってます。
この日の5kmコースは前日までと違い、一般参加者に交じって第一生命保険グループの社員やその家族、埼玉りそな銀行の社員やその家族が5kmコースに団体で並んでいました。(その理由はのちほど)
午前10時半スタートしました。
コース(5km):松山第一小学校→箭弓稲荷神社→ビバモールショッピングモール前→五領沼公園→新明小学校(パレード出発地)→市立図書館裏→東松山駅前→松山第一小学校
この日は早めにスタートしましたが、歩く速度はいつもの7割程度。
住宅街の路地、道路が5kmコース。クルマが時々通る度に端によって歩きました。
スタートから約1km。1日目に立ち寄った箭弓稲荷神社の前を。しばらく歩くと大きな鳥居があり、ココをくぐって先に進みました。
その後ビバモールショッピングモール前へ。休止していた2019年から昨年前の間にオープンしたのでしょう。
確か、休止する前の年にはショッピングモールの場所は”大きな空き地”だったことを覚えてます。
歩道橋を渡って先へ。しばらく進むと五領沼公園に。ここで約10分休憩。
休憩後、後ろからお揃いのハッピを着た団体が。
埼玉りそな銀行の社員とその家族の団体が歩いてきました。
しかしながら、その団体は途中の新明小学校グラウンドへ。午後1時から新明小学校をスタートして会場にゴールする「パレード」の参加の為に入っていったのでは?と思われます。
新明小学校前を通り過ぎ、信号を渡って東松山駅方向へ。
下沼公園に続くトンネル、細い道を歩きましたが、かつてこの道は吉見百穴に向かうコースで歩いたことがあります。
お昼近くになっていたので、細い道の一角のベンチで15分の昼食と休憩。
休憩が終わり、階段を上がって東松山駅方向へ。
しかしながら東松山駅前に着くと、既にゴールした人が会場から駅に大勢向かい、おまけに10km以上の参加者と合流したため、右側通行で会場へ。午後1時からパレードの行列が駅前通りを歩くため、半ば急ぎ状態でゴールへ。
午後12時40分。無事スタート地点へ。ゴール前では中学生ボランティアが出迎え&完歩証を配っていました。
なんとか3日間完歩することが出来、数字証「24」(24回完歩)のバッジを頂きました。
3日間の参加人数はのべ5万1000名。
参加者の半数が10km、5kmコースに参加したようで、家族や仲間、子供連れで歩いた参加者が多かったです。
ワタシ自身今まで20キロばかりを歩いていましたが、今回の10km、5kmコースで今まで知らなかった景色を見ることが出来「新たな発見」でもありました。
次回は「10km以上3日間完歩」を目標に歩きたいです。
それまでに治療が終わって、体調が良くなっていることを願いたい!
| 固定リンク
「ウォーキング」カテゴリの記事
- 悔しい!(2023.10.15)
- 札幌歩こう会月例会「屯田みずほ緑道と石狩すこやかロードを歩く」参加報告(2023.09.23)
- 札幌歩こう会月例会「豊平公園周辺ウォーク」報告(2023.08.19)
- 札幌歩こう会月例会「納涼ウォーク 開拓の歴史を巡るウォーク」(2023.07.30)
- 札幌歩こう会月例会「ポプラ並木の新旧と川巡り」参加報告(2023.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント