« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

リハビリの成果

入院している病院でのリハビリが2週間経ちました。

平日30分のリハビリですが、今週になって部屋から洗面所まで80メートル歩くことが出来、今日になって洗面所から浴室を通っての約100メートルを歩くことが出来ました!

歩くことについては、順調に回復しているようです。

但し、点滴の管がまだ1本付いているので、階段の上り降りは管が外れてから。そこまで出来るようになれば、日常生活に支障が出ないはず。

1歩ずつ、カラダの回復に向かっています。

但し、まだ退院時期が決まってないので、退院直前までなんとか。

週末、1週間ぶりに自宅に帰る予定なので、楽しみがまだ増えてます。

| | コメント (0)

久しぶりのシャワー

1カ月半ぶりにシャワーを。

入院してから全くお風呂、シャワーに入れなかったのですが、先週末に許可が出てやっとカラダを洗うことが出来ました。

まだ1人では入れないので、お手伝いさんがほとんどサポート。髪の毛を洗い、カラダを洗い、言葉に出来ないほど気持ちよかったです。髪の毛はシャワーを出てからドライヤーで乾かしてくれて、サッパリ!週2回入れるので、次は金曜日。シャワーから上がっても大量のアカが。

家にいる時には当たり前のようにお風呂、シャワーに入っていましたが、長期間入れなかったことで足や背中が時々かゆくなり、ストレスが溜まってました。

この時期、病室が少々寒くなってきたので、上がった後はカラダを温めて終了。

焦らず、一人でシャワー、お風呂に入れることが目標です。

| | コメント (0)

外出報告

昨日(11月21日)1ヶ月ぶりに自宅に戻りました。

約5時間の滞在時間でしたが、やりたいこと色々。その前に家の中が片付いていなかったので、まず片付けから。自分ではまだテキパキ動けないので、ダンナに捨てるモノを指示。居間の机の上が少しキレイに。

その後溜まっていた洗濯(これもダンナに指示)、1回では終らないので、残ったモノはダンナの休みの時にお願いしました。

パソコンのメール整理、撮りだめしていた番組のDVD化は椅子に座って行い、疲れはなかったです。

居間とトイレ、自分の部屋は廊下を歩かなければいけないのですが、歩くのに1回のみ壁をつたって歩いたものの、あとの数回は何もつかまらずに歩けました。とにかく、約5時間の滞在はあっという間。近いうちに2回目の外出許可が出れば・・・です。

病院に戻った時にはぐったり。久しぶりに動いたお陰で、逆に夜はいつも以上に眠れず、その影響が今日まで続く。

今は疲れがとれています。

明日は祝日ですが、ダンナと親戚が病院に来る予定。色々お話し出来るのが楽しみです。

| | コメント (0)

外出できる!

明後日11月21日に外出できることになりました。

行き先は自宅。1カ月振りの1時帰宅で、10月以来時間が止まったままなので、まずは冬物の衣類を出すこと。

ダンナに転院の時に色々頼んだのですが、やはり自分で見ないと。

まだ足が完全な状態じゃないので、無理はしないつもり。

来週末雪の予報なので、退院する頃には雪が積もっている可能性が。

外出の際には点滴を付け替え、一時的にオシッコの管が取れる予定。

日曜日の病室はヒマで静か。看護士さんが何度も様子を見てくれるのがありがたいです。

1日の大半をラジオを聞き、使えるようになったiPadでネットを見てます。

1日は長い!

| | コメント (0)

リハビリ再開

転院した病院でのリハビリが始まりました。

5日間休んだので「歩けるか」が心配でしたが、まずベッドの上でストレッチを行い、それから歩くことに。

歩くことは前の病院で50メートル歩けたことを伝えると、病室からまず30メートル先のトイレへ。30メートルは楽に。次に30メートル先のトイレを1往復。1回歩いてちょっと休憩、また30メートル。往復歩けました。歩いたあとの息切れはなく、今日のリハビリは終了。

明日から週末以外、リハビリが続きます。目標は色々あって、次は洗面所まで片道80メートル歩くこと。但し、点滴がついている棒を押して歩くので、もうしばらくは身軽に歩けない状態が続きます。

| | コメント (0)

転院しました

昨日無事転院しました。

転院した病院では4人部屋。前の病院と比べて適温で、食事も美味しい。今のところ、検査が少し入るだけで大半はベッドの上。あまり寝ていると夜眠れなくなるので、時々ベッドから起き上がっています。

前の病院で治療していた内容の続きがほとんどですが、今後どのような治療になるかは不明。リハビリも進んでいません。

やっと病室の窓から外を眺めることが出来ました。今朝は雪が降っていましたが、今は晴れています。

早く回復出来るように、頑張ります!

| | コメント (0)

転院

来週始めに転院することになりました。

今の病院に入院して3週間経過し、大分良くなりました。先週末からリハビリが始まり、今週から歩くリハビリも。ずっと歩いていなかったので最初はふらつきがあったものの、昨日までに50メートルほど歩けるように。

またハミガキのために洗面所までも歩いていくことに。少しずつ歩く機会を増やしてます。

転院先でもリハビリが続く予定で、今まで通りに歩けることを目指してリハビリに励みます。

ちなみに、週末は病院が休みなので、病棟の看護師さんが慌ただしく動いています。まだ完全に歩けないので、その都度ナースコールしていますが、素早い対応に感謝です。

| | コメント (0)

病院リハビリ

今週から本格的なリハビリを開始。

2週間以上歩いていなかったので、まずは両足の回復から。本来ならもう少し早く始める予定でしたが、左足の痛みでしばらく出来ない状態でした。

左足の痛みがやっと取れて、まずはベッドに寝たまま両足を動かす。次に座って足の曲げ伸ばし。そして、立ち上がって足踏み。なんとか出来ました。

そして、歩くこと。最初は病室から病棟の入口までの30メートル、初日は左足がふらついたものの、ゆっくりと1往復出来ました。

次の日は病室からエレベーターホールまで。10メートル伸びたものの、歩けました。段々距離を伸ばしていきます。

リハビリには先生が付き添ってくれ、自分のペースで出来ます。但し、1日の限度があるので、無理せず1歩ずつ。

元通り、長く歩けるように頑張ってリハビリを続けます!

| | コメント (0)

今年は断念

11月3日から5日まで埼玉県東松山市で日本スリーデーマーチが行われました。

今年も昨日同様参加する予定で申し込みましたが、入院のため断念。来年は歩けるようになって参加したいです。

次回参加して、3日間完歩すれば、25回完歩の予定。コロナ前までは3日間20キロ完歩。

昨年は10キロ1日、5キロ2日完歩。20キロコースとは違う光景に出会いました。

来年参加することが出来たら、無理なく1歩ずつ歩きたいです。そして、いつかまた20キロコースを歩きたい!

次の参加に向けて、まず病気をしっかり治したいです。

| | コメント (0)

2週間経過

入院して2週間経ちました。

今朝から「危機的な状況」となり、一時脈拍が170近くまで上昇。午前4時から点滴、心電図などの処置が行われ、なんとか乗り切りました。

ところが、昼食後に再び脈拍が。上が80代で、担当医師によれば「不整脈」寸前。本人は息苦しい症状はないもののお腹が苦しい状態に。

担当医師、スタッフの方々で賢明の治療を。約1時間の治療で脈拍が正常に近い状態に。それを聞いてひと安心。治療に携わった方々に何度もお礼を言いました。

おかげさまで、今は落ち着いています。この件をきっかけに、病室が個室に。広すぎて落ち着かない状態。消灯後ほとんど寝られないので、少しでも寝られたら…です。

| | コメント (0)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »